- HOME
- ショップ一覧
- アクタス・おおたかの森店
- アクタス・おおたかの森店 BLOG
アクタス・おおたかの森店
Archive for the ‘月刊テンチョー’ Category
月間テンチョー
date. 2019/11/22
みなさま、こんにちわ。
月刊テンチョーのお時間です。
先日、店長仲間と釣りにいってきました!
場所はなんと、夢の国ランド裏あたりの海沿い。
ということは、集合場所はもちろん夢の国の最寄り駅。
「きゃ~おはよ~!」
「たのしみだね。はやくいこっ」
ハッピー満載の待ち合わせを練り歩く釣り具集団。
駅から20分ほど歩き、到着したのはこんな感じのポイントです。
平日という事もあり、誰もいない解放感~
天気にも恵まれて最高に気持ちがいいです♪
いよいよ釣れました!
鰻~~~!!
鰻の釣れドキは過ぎているそうですが、釣れちゃいました。
港北店の店長が自宅に持って帰り、ご家族に振舞われたかと思います。
キレイな夕日も見れました。
ココロがリセット。
そういえば、おおたかの森店の月刊テンチョーネタは、
家族とのカフェ巡りなんかがよくアップされてたような・・・?
実は10月1日からおおたかの森店の店長が変わりました。
簡単に自己紹介を。
前任の店長Yと同じくネコを愛するKと申します。
趣味はジムで運動(時には若干激しめ)、ラジオを聴くこと、お酒を飲むこと、食べること
最近はまっていることは、友人から頂いたバーミキュラでのお料理(アクタス取扱ございませんが、本当におすすめ・・・!)
好きなCULTIはAQQUA、好きな家具はH.W.Fが最近のお気に入り。
来年は年女です。
どうぞよろしくお願い致します!
ステキなお店、ステキな空間にできるよう、日々邁進中です。
皆さまの”ついついのぞきたくなるお店”になれるようにスタッフ一丸となってお店を作っていきたいと思います。
ただいま、”ついつい撮りたくなる照明”がお出迎え中ですよ♪
今後ともアクタスおおたかの森店をどうぞよろしくお願い申し上げます!
月刊テンチョー
date. 2018/08/21
皆さま、こんにちは。
とても久しぶりの更新となってしまいました。
最近は暑さも少し和らぎ、過ごしやすい日が続いていますね。
皆さまはお盆休みはどこか旅行に行かれたのでしょうか?
お盆休みではないですが、私は奥さんと少し前に
千葉県浦安市へお出かけに行きました。
北欧ヴィンテージ雑貨屋さんとカフェが併設された
「Koloni コロニー」というお店に行きました。
浦安の住宅街の一角にあり、ご自宅と店舗が一緒になった
とても素敵なお店です。
中に入ると、まず先にヴィンテージの食器や雑貨等がずらり。
イッタラやアラビアのヴィンテージなどもあり、
私の物欲センサーが止まりませんでした。
雑貨コーナーの隣にカフェがあります。
日当たりも良く店内も明るくて、とても素敵な空間です。
それぞれの料理にはテーマがあるそうで、
写真一枚目のお肉の料理のテーマは「Metsästäjänleike」だそうです。
「Metsästäjänleike」とは「森の人」という意味。
白樺のリュックを背負って森とともにいるような、そんなイメージだそうです。


オーナーの方曰く、このロゴは1971年ごろのロゴだそう。
私自身1969年生まれで同世代の雑貨を集めているため、嬉しかったです。
今回「Koloni」さんへ行ったのはお出かけと食事のついでに
8月11日~31日までアクタスおおたかの森店にて開催している
「北欧の暮らしの道具」といったイベントのリサーチをするためでもありました。



ぜひお時間がございましたら、
お立ち寄りくださいね。
皆様のご来店をお待ちしております。
Y
月刊テンチョー
date. 2018/04/06
皆さま、こんにちは。
あっという間に4月に突入しましたね。
3月は私の二人の子供たちの卒業式がありました。
ついこの間まで小さな子供だったのに、すっかり二人とも成長して
半分大人になってしまいました。嬉しい気持ちと、少し寂しい気持ちです。
そして卒業式の他、私事ですが3月に22回目の結婚記念日を迎えたため、
久々にかみさんとお出かけをしてきました。
代々木公園近くにある、「MEALS ARE DELIGHTFUL」というお店です。
食器のお店、食堂カフェ、実習や講義等を開催している研究所の
3つの直営店が入った建物となっています。
ひとまずご飯を食べるために2階のカフェへ。
店内はチェアーやテーブルなどの内装がユーズドでできており
こだわりを感じました。
ランチはコースとなっており、
それぞれを注文してみることにしました。
お料理もすべておいしかったのはもちろん、
器やお皿にもこだわりを感じ、目で見ていても楽しめました。
食器は1階のお店でも販売しているそうです。
かみさんはデザートも注文!おいしそう!
店内、家具、食器、スタッフの皆さん、どれを取っても心地よく、
私たち二人にとってとてものんびりとした時間を過ごすことができました。
その後、1階のお店に行ってみました。
実はこのお店はギフトショーやライフスタイル展で
いつも素敵なブースだなぁと思いながら見ていたため知っており、
我が家へ少しお土産も購入しました。
とっても大満足な一日でした!
皆さまも近くへ行ったみた際はぜひ立ち寄ってみてください。
アクタスおおたかの森店にも春の新作が続々と入荷してきておりますので、
ぜひいらしてください。
皆さまのご来店をお待ちしております。
Y
月刊テンチョー
date. 2018/02/27
皆さま、こんにちは。
少しずつですが春らしさも見え始めた今日この頃ですが、
いかがお過ごしでしょうか。
つい先日、大いに盛り上がった平昌オリンピックが終了しましたね。
日本を代表して頑張っている選手の方々を見て、本当に勇気と感動をもらいました。
その時の試合だけでなく、その背景には一人一人に様々な苦悩があり、
自分ももっと頑張らねば!と思わされました。
日本代表と言えば、アクタスの店内の中にも
日本を代表する優れたメーカーさんのアイテムが多数ございます。
その素晴らしいアイテムの魅力をもっと伝えるために何かできないか…
と考え、スタッフとショールームに行ってきました。
佐賀県有田 『KIHARA』さん
岡山県 『アカセ木工』さん
岐阜県高山 『日進木工』さん
広島県 『マルニ木工』さん
4社のショールームを見て回り、それぞれの作り手の思いと特徴を改めて理解し、
売り場のヒントを得ることができました。
そしてその途中で気になっていたカフェに立ち寄りました。
東京 代々木公園近く 『FUGLEN』
1963年にオスロ本店がオープンし、日本に数年前にお店を出したそうです。
古民家をリノベーションして、内装や家具などは本店と同様な雰囲気にしているそう。
内装や家具、雑貨などはフィンランドのヴィンテージです。
店内は海外からのお客様も多く、少し旅行に来たような気分になりました。(笑)
コーヒーが本当に美味しかった…。
そしてアクタスおおたかの森店では、3月4日(日)まで
『日本が誇る アクタスの名作木工家具と日用品』と題し、
先ほどご紹介しました日本のメーカーさんの家具や日用品を展示しています。
マルニ木工 / KIHARA
人気のAOYAMAチェアーのパーツも展示しています。
細部にまでこだわりつくして作られたのがより分かりやすくなっております。
アカセ木工 / キントー
日進木工 / 野田琺瑯
このほかにも様々な日本のメーカーさんの
家具や日用品を展示しておりますので、ぜひ見にいらしてくださいね。
また、2月24日より、2019年度ランドセルの店頭予約も始まりました。
予約特典として、数量限定のレッスンバッグもプレゼントいたします。
毎年有難いことに、本当に早くからチェックしてくださっている方が
多くいらっしゃいます。
検討されている方は、お早めに!!
皆さまのご来店をお待ちしております。
Y
月刊テンチョー
date. 2018/01/26
皆さまこんにちは。
この間は関東圏内は大雪でしたね。
皆さまの住む地域はいかがでしたでしょうか。
おおたかの森店周辺もだいぶ積もりまして、帰るのが大変でした。
とは言えあの大雪で極寒の中、遅れてでも電車を動かす人がいて、
寒さから逃れるために入ったお店で暖かい飲み物を提供する人がいて、
その人たちも帰るのが大変なのは同じなのに・・・
どこかしらでみんなが協力し合っているんだなぁと感じました。
さておおたかの森店内はセールも落ち着きまして、
少しずつ春を感じる内装へと変わりつつあります。
これから春本番に向けてさらにワクワクするような店内を、
あーじゃないこーじゃないと言いながらスタッフたちと考えている最中です。
皆さまもお楽しみに!!
そんなスタッフたちと一緒に先日、流山おおたかの森駅より2駅お隣の
柏の葉にて新年会を行いました。
6年前、アクタスおおたかの森店はアクタス柏の葉店として
柏の葉ららぽーとの中に店舗がありました。
その時とは街がだいぶ変わっており、なんだか新鮮な気分になりました。
そして柏の葉キャンパス駅より歩いて10分ほどの所に柏の葉T-SITEがあり、
そのすぐ隣にある、「THE MEAT DUTCH」という
群馬県産赤義城和牛や地場野菜を中心としたグランピングレストランに
スタッフみんなで行きました。
かんぱーい!
今回はコース料理で注文しましたが、
あまりの美味しさと嬉しさについ飲みすぎてしまいました。
食後は自分たちで豆を挽いてコーヒーを入れたり、
デザートを食べて大満足。
食事が美味しいのはもちろんですが、
店内の雰囲気もオシャレでかっこよかったです。
機会があればぜひまたみんなで行きたいです。
これからもお客様が楽しんでいただけるように
日々勉強をしていきたいと思います。
皆さまのご来店をお待ちしております。
Y
月刊テンチョー
date. 2017/12/31
皆さまこんにちは。
本日で2017年も終わりですね。
2017年は年男だったので終わってしまうのは少し寂しい気もします。
早かったなぁ・・・色んなことがあったなぁ・・・
と、ぼんやり考えながら先週一人寂しく丸の内を散策してきました。
東京駅のこの佇まいが私はとても好きです。
その隣にあるKITTEの内装デザインは、皆さまもご存知の隈研吾さん。
象徴的な空間の真ん中で本物のモミの木のツリーが飾られていました。
KITTEではおおたかの森店スタッフへのお土産に
クッキーを買って帰りました。
そして次に向かったのは、私も大好きなイームズを取り扱っている
ハーマンミラーのショールーム。
つい最近まで1階だけだったショールームが2階も増えたので
行ってみたい!と思っていたのでワクワク。
イームズのチェアーがたっくさん!
興奮冷めやらず。
クリスマスシーズンということもあり、デコレーションも
色鮮やかで、とても華やいでいました。
ツリーにはシェルチェアーのオーナメントが。
可愛い!!!持って帰りたい!!!
とても参考になりました。
そして次にUSMのショールームへ。
USMはスイスのメーカーで、創業から既に50年以上の歴史があります。
いくつかのモジュールパーツとカラーを組み合わせ、
お客様好みに作ることが出来ます。
アイデア次第で大きなユニットから、ワゴンのおもちゃ入れなど、
様々なものが出来るのがとても良いですよね。
そして何より、かっこいい!!
一人での散策は寂しかったですが、とても勉強になった一日でした。
そして最近、日が落ちて暗くなるのが本当に早くなってきたので
古い照明を購入しました。
ルイスポールセンで昔に生産されていた照明で、
このFLOWER POTはヴァーナー・パントンがデザインしました。
残念ながらアクタスでは取り扱っていないのですが・・・
UFOみたいで可愛くないですか?
この照明は階段に付けたので、上り下りをするのがなんだか楽しくなりました。
そして現在アクタスでは冬のセールが開催中!!
さまざまな商品がお買い得価格でご用意しておりますので、
皆さま、ぜひお越しくださいませ!!
明日からは新たな年の始まりです!
2018年もアクタスおおたかの森店と月刊テンチョーを宜しくお願いいたします!
最後に自宅のお気に入りコレクションから・・・
ワンワン!
Y
月刊テンチョー
date. 2017/11/21
皆さま、こんにちは。
11月に入りましたがついこの間まで日中はポカポカしていて
今年の冬は暖かいなあ~なんて思っていたのですが
一昨日くらいから急に寒くなりましたね。本格的に冬が始まりました。
皆さま、風邪などには十分お気をつけ下さいね。
いつもであれば休日はカフェやショップに行くことが多い私ですが
こんなに寒いんじゃ外にも出られません。アイラブこたつです。
ですが家の中でじっとしていることができない私は、
先日、自宅用にアクタスのFABRICIAというブランドのカーテンを
購入したことを思い出し、少し家の模様替えをすることにしました。
FABRICIAとは、Fabric(布)とRicia(水草)を合わせた言葉。
美しい布が部屋の中で水草のように広がっていくことをイメージしました。
おおたかの森店にはお店の奥にテラスがあり、
自然光がたくさん入る大きな窓があります。
そちらにFABRICIAを展示しておりますので、より自宅で使ったときの
イメージがしやすくなっておりますので見にいらしてくださいね。
毎日FABRICIAを見ているうちにどんどん自分もほしいという気持ちが増し、
ついにティアンという素材のカーテンを購入しました。(右側)
先ほどのお店の写真でいうと、左から2番目にあるネイビーのものです。
ティアンは透け感が美しく、質感を高める為に麻糸を混ぜ、
柔軟加工で仕上げたという特徴のあるカーテンです。
この写真だと、右も左もどちらもストライプのカーテンに見えますが、
左のストライプの写真の手前にティアンを付けていて、
ティアンの素材越しに透けてみえるストライプのカーテンが
とても綺麗になりました。
そして我が家のお兄ちゃんの部屋用に
ブラインドのカーテンも購入してみました。
タチカワブラインドのスレートグレーのツヤ消しです。
従来のアルミブラインドは光沢があり、カラフルなものが多いのですが
ツヤ消しだと少しモダンな雰囲気になります。
お兄ちゃんの部屋が大人っぽくなり、とても満足です!
私の休日はこれでは終わりません。
私は根っからのDIY好きで、なんでも作ってみたくなっちゃいます。
そこで、以前から気になっていた我が家の愛猫ミーちゃんのトイレを
少し改良することにしました。
1階のトイレがミーちゃん専用でしたが、出入りに少し問題がありました。
自分で入れない。
これでは行けません。
今回はミーちゃん専用の入り口を作ることにします。
まずは扉の下の方をドリルで穴を開け、細いノコギリで穴を開けます。
その際に扉の内側も加工しなくてはいけないので、
100円ショップで購入したジュエリーBOXを少し加工し、はめ込みました。
意外にもぴったり。
その次はグレーのペンキで扉を塗ります。
まだ仕上がっていませんが、こんな感じです。
このあと、先ほどのFABRICIAのティアンの布を扉のように付けてみました。
そういえば最近少し大きくなってきたミーちゃん。
通れるのか不安だったので、ちょっと入ってみてもらいました。
こっ怖いです!まるで家政婦は見た!の市原悦子さんのように
こっちをジッと見ています。
カメラを待ち構えているからでしょうか、待っても待っても出てきません。
長期戦です。
少し油断をしていたら急に出てきました。
ぬっ
通れました!!!
最近携帯をiPhoneに替え、手振れが無くなったと安心していたのですが
あまりに突然のことすぎてさすがのiPhoneでもピンボケしてしまいました。
ミーちゃんとの戦いはこれからも続きます。
我が家の家の扉はほとんどペンキで塗っていて、
子供部屋は子供が小さい頃にみんなで真っ赤に塗ったりしていました。
3階の扉は、私の好きな色にしています。
あざやか!!涼しげ!!
次はなんの色にしようか、今から楽しみです。
では皆さま、来月の月刊テンチョーでまたお会いしましょう。
Y
月刊テンチョー
date. 2017/09/22
皆さま、こんにちは。
暑い暑い夏も過ぎ去り、ようやく過ごしやすい季節になって参りましたね。
天気は快晴!だけどそんなに暑くもない!
こんなに気持ちの良い日はどこかに出かけたい!!
そんなわけで今回は久しぶりにかみさんと、
フレンチトーストが美味しいと評判のお店へランチをしに出かけました。
千葉ニュータウンの印西市にある、「NOIE(ノイエ)」さん。
古民家をリノベーションしてカフェにしているそうです。
二階建ての建物で、一階がカフェ、二階は「IN-FINE」という
設計事務所となっており、どうやらその方々が運営をされているそうです。
なので店内の内装やインテリアなどにもこだわりを感じて、
とても参考になりました。
内装はとてもコンパクトですが、ひとつひとつにこだわりを感じ、
いつかお店を開きたいと思っているので、やるならこういったお店がいいなぁ、、
なんて思ったり。
店内では波佐見焼の陶磁器ブランド「HASAMI」の食器などが
多数ディスプレイされていたり、
「SWITCH」というインテリアブランドの家具などなど、
実際に使用している食器や家具はすべてこちらで取扱いをしているものでした。
さて今回は、お目当てのフレンチトースト以外にも、
サラダやパスタも注文しました。
どれも本当に美味しかったです。
そしてお待ち兼ねのフレンチトースト!
バケットでできていて、これまたとても美味しかったです。
フレンチトーストは他にもあと何種類かあるそうなので、また食べに行きたいです。
座った席からの愛車越しの外の景色。
時間を忘れてのんび~り。。
なかなか雰囲気があってゆったりと過ごせました。
こちらのNOIEさんは周辺に大きなホームセンターなどもあるので、
お買い物のついででも是非寄ってみていただきたいです。
フレンチトースト、、ではありませんが、
最近おおたかの森店に、ブランチには欠かせないものが入荷してまいりました。
「九州パンケーキ」
九州産の厳選素材で作られたパンケーキミックスです。
乳化材・香料・加工デンプンを一切使用しておらず、
また、アルミニウムの入っていない膨らし粉(ベーキングパウダー)を
使用しております。
さっそく目をつけたスタッフR。
自宅でお子さんと作ったパンケーキの写真を送ってくれました!
なんてオシャレ。TEEMAのプレートがよくお似合いですね。
お腹がすいてきました、、、
こちらはお子さんのMちゃん作。なんてかわいらしいんでしょう。
食べてみた感想をMちゃんに聞いてみると、、
『市販のものと違って甘すぎず、モチモチしていて美味しかった!
フルーツとも合ってさらに美味しい!』
『親的にも厳選な素材を使っているから安心して子供達に食べさせられるので
すごく良かった!!』
と、スタッフRも大絶賛でした。
皆さまもぜひご自宅で作ってみてくださいね!
他にもおすすめしたい商品が多数ございますので、
ぜひお店にいらしてください。お待ちしております。
Y
月刊テンチョー / キッズモニターキャンペーンのお知らせ
date. 2017/08/22
皆さまこんにちは。
いつもおおたかの森店のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
夏休みももう終盤ですね。
今年は不安定な天候が続き、夏らしさをあまり感じることのないまま
8月が終わってしまいそうです。
さて今日は8月22日ですが、昨日の21日は私にとってとても思い入れのある日。
皆さま、一体何の日だと思いますか?
8月21日は私の大好きなイームズの命日なのです。
今日はそのイームズのお話を少しだけさせて頂きたいと思います。
チャールズ・イームズ(1907-1978)は、レイ(1912-1988)と夫婦で
イスや建築、映像、カメラ、テキスタイルなどをデザインし、
アメリカで活躍しておりました。
そしてチャールズが亡くなった8月21日の10年後、
同じ8月21日にレイも亡くなっております。
二人は通じ合っていたんだなあ、と思えるエピソードですよね。
以前にも月刊テンチョーでお話したことがございますが、
私は、約10年ほど前からイームズやファイヤーキングなどの
1950年代~1960年代のデザインの、シンプルで長く使えるアイテムに
とても興味を持ちました。
それからは様々なショップを見たり、書籍を購入したりなどして
ちょっとずつ勉強をしています。
それがきっかけで、その当時のアメリカ、北欧、日本のイスや
雑貨を集めるようになりました。
こちらは私が初めて購入した、イームズチェアーです。
おそらく1960年代のFRP製(繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強したもの)のものです。
その後、様々な出会いがあり、
我が家にはどんどんイスが増えていくわけです…
ダイニングでも活躍中です。
我が家の愛猫みーちゃんもお気に入りのイームズチェアー。
少しご機嫌ナナメのようです。
そんなイームズチェアーはアクタスで購入することもできます。
残念ながらヴィンテージの取扱いはございませんが、
当時生産していメーカーと同じハーマンミラー社から仕入れをしております。
現在おおたかの森店で展示しているイームズチェアーの中から、
こちらはFRP素材のアームチェアー・ロッキングタイプです。
ソファーにも合うイージーチェアーとして展示を始めてみました。
ゆっくり座ってみると、身体をすっぽりと包み込む形状なので
とてもリラックスできますよ。
今回はぎゅっと縮めてお話しさせて頂きましたので、
この続きのイームズストーリーはぜひ店頭でお話しさせてくださいね。
そしてそして、、
8月26日より新しくキャンペーンがスタートします。
8月26(土)~10月31日(火)
アクタスのこども家具をスペシャル価格でご購入頂けます!
もしお子様用の家具でお探しの方は、
この機会にぜひご利用くださいませ!
詳しい内容につきましては、次回のブログでお話しさせて頂きますので
皆さま、お楽しみに~♪
Y
月刊テンチョー
date. 2017/07/25
こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先日この暑い中、葛飾区金町まで行ってきました。
車で涼しく行こうとも考えましたが、健康のことも考え、
夏休み中の娘の自転車に乗って行くことに。
ですがこのときの私はまだこの暑さと紫外線を甘く見ていました。
自転車をこいでいただけなのに、海に行ったのか?というぐらいに焼けて、
おおたかの森店のスタッフたちからは「火傷ですか?」と言われました。
ともあれ、たまには自転車でのんびり走るのも良いものです。
遠くに聳え立つスカイツリーを眺めながら土手沿いを走ったり、、
その近くにあるゴルフコースを眺めたり、、
なんて良い休日。
久々に自転車に乗ったものですから、この時点ですでにお尻が痛かったです。
用事を済ませた後、金町駅近辺を散策してみました。
いつも通勤中の電車から見ていたレンガ造りの建物。
気になっていたので、良い機会だし行ってみることにしました。
調べてみると、この地は大正6年から平成15年まで三菱製紙中川工場があったそうです。
どうやらこの建物はその頃の名残かと。
この建物をリノベーションして、インテリアショップやカフェを
オープンさせたらかっこいいな!なーんてことを考えていました。
この周辺は下町と呼ばれていたのですが、現在は大学やマンション、
公園などができて、昔とは大きく変わりました。
こんなに素敵な町並みも。
と、ここまでで私の足腰は限界を迎えたので、
近くのカフェで休憩をすることにしました。
Cafe hakuta さん。
古いマンションの一階を自分たちでリノベーションして
カフェをオープンさせたようです。
今回はランチセットを注文しました。
サラダからデザートまでとても美味しかったです。
インテリアの勉強も兼ねて、毎回写真を撮るようにしており、
最近写真の構図がだいぶ上手くなったのでは?と思っているのですが
いかがでしょうか?
懐かしの、第一回目の月刊テンチョーの写真。
写真がブレてる!とスタッフたちから言われてしまいました。
今同じ写真を撮ったらもっと良い感じで撮れるのかな~、、
この後は、ここからまた松戸までサイクリング!
朝8時半から14時半まで約6時間も自転車を漕ぎ続け、身体が限界、、
でもとても良い休日を過ごすことができて大満足です。
今回のお土産。
リサラーソンのネコの置物。
ずっと欲しかったものなのでとても嬉しいです。
帰ったら愛猫のみーちゃんも、最近のお気に入りの宅急便の箱の中で
暑さにやられてぐったり。そりゃこんなに暑いもんね。
これから猛暑が続くことが予想されますので、
皆さまも体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。
Y